Z会って難しい?Z会小学生コース 我が家の小2ハイレベル受講方法。

小学生の学習
この記事は約4分で読めます。

Z会ハイレベル教材の我が家の取り組み方

こどもの性格

うちのこども(男の子)は、幼児コースからZ会の通信教育を受講しています。勉強と言えばZ会だけで、今のところ塾やそろばん、公文等には通っていません。

息子の性格としては、勉強はあまり好きなほうではありませんが、学校の宿題は自分でやるタイプで、今のところ授業にも問題なくついていっているようです。

普段の学習方法

平日

Z会小学生コース教材(小2) わくわくエブリスタディ・ドリルZ

うちは共働きなので平日は学童保育に通っています。学童ではありがたいことに毎日1時間の勉強時間が設けられています。この勉強時間で学校の宿題と、宿題が終わった子については家から教材を持ってきてその教材をやることになっています。ちなみに教材はなんでもよく、インターネットから印刷したものでも市販のドリルでもOKです。
うちはZ会の小学生コースの教材の中から、「わくわくエブリスタディ」「ドリルZ」を持たせています。

なお、うちの子の学童では、「指導員の先生が勉強を見たり丸をつけてくれることはしない」と言われています。(実際は聞けば教えてくれたりするみたいですが)
ですので、「わくわくエブリスタディ」「ドリルZ」両方持たせて、自分ができるところをやってくる、難しいところはお家でやろうね、というルールにしています。

うちの子の場合、算数は比較的自分で終わらせて帰ってきます(低学年で計算問題が多いので取り組みやすいのだと思います)が、国語については、音読をするとか、文章を考えて書くような宿題も多いので、「難しくてできなかった・・・」とやり残して帰ってくることが多いです。

帰ってきてからは学校の宿題が優先になりますが、その後で丸を付けてあげて、時間があれば直しやわからなかったところを一緒にやる・・・のが平日の夜の勉強になります。時間にすると家でZ会の教材に取り組むのは30分程度です。

休日

Z会小学生コース教材_けいけん・みらい思考力ワーク
Z会小学生コース教材(小2) みらい思考力ワーク、けいけん

小学校2年生になって、平日だけだと教材がなかなか終わらなくなりました。なので、土日は少し多めにやっています。平日の分のつじつま合わせを休日にしているという感じです。

土曜日は習い事もあるので、土曜日より日曜日に時間をとっています。「みらい思考力ワーク」は毎週日曜日、「けいけん」は親が気が向いた日曜日(苦笑)に一緒にやっています。
最近、「わくわくエブリスタディ」「ドリルZ」が遅れ気味なので、土日で学習量を調整して、なんとか月末までに添削が送れるように頑張っています。

デジタル教材の英語とプログラミングは、気が向いたらやる、という感じです。教材のほうを優先しているのでできない月もあり、我が家では習慣にはなっていないかも・・・

Z会(ハイレベル)はどんな子供に合うのか?

Z会のハイレベル教材は、宿題や学習を勉強を自分でやる子には向いていると思います。
勉強が苦手、学校の宿題だけで精いっぱい、考えさせる問題は苦手という子の場合は、発展的な内容があるので、ちょっと大変かもしれません。

うちの子どもは成績は普通よりちょっといいくらいですが(通知表が全部「〇(丸)」なのでよくわからない)、なんとかなっています。
Z会の教材は難しいと言われますが、小2ハイレベルの問題は、普通の子でもやってやれないことはない、という感じです。
基本的は問題がほとんどで、少しだけ難しい問題(自分で考えさせるような発展問題)が入っているというイメージです。

みらい思考力ワークは、頭の体操みたいな問題で難しいものもありますが、本人は結構楽しんでやっています。

「けいけん」は近所を歩いて地図を作ったりパンをつくったりと親子で取り組むような内容です。うちは共働きで一緒に遊ぶという時間が少ないので、親子で「けいけん」の教材に取り組むことが、貴重な親子の時間になっています。

最後に・・・

まだ低学年のため、ひとりで塾に通わせるのは少し不安です、Z会は通信ですし、易しすぎず難しすぎず子供にちょうど合っている(ちょっと難しいけれどできたらうれしい)レベルだからこそ続けられている気がします。

今後このまま続けられるか未知数ではありますが、幼児コースから何年か続けて学習習慣は身についてきました。このままZ会にお世話になろうと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました